2020年12月25日金曜日
2020年12月21日月曜日
ハムスター広場 🐹
可愛いしめ縄を作ってみよう❣
令和2年12月19日(土)10:00~11:00
(緑のコーディネーター):渡邊しおみ先生 今日はこんなかわいい飾りを作りますよ。 |
はじめに先生からお正月についてのお話しをしていただきました。 お正月飾りはどうしてするの?・・・歳神様が訪れる家を間違えないように 道しるべとなります。 いつから飾るの?・・・一般に12月13日~28日までに飾るといいですね。 29日は「苦の日」、31日は「一夜飾り」とされ嫌われます。 いろいろお正月について学びました。 |
グルーガンの使い方を練習しました。 |
グルーガンを使って止めていきます。 |
できあがりです。それぞれ自分のセンスで作りました。 |
ぼくたちも写真撮って
2020年12月15日火曜日
そらまめくらぶ
令和2年12月12日(土)
そらまめくらぶクリスマス会

この人だあれだ❓答え(館長でした)
今日のそらまめくらぶ(多胎児)はクリスマス会です。
はじめて参加される方、見学の方など宜しくお願いします。

医健スポーツ専門学校の勝田先生
いつも生徒さんがたくさん来てくれていましたが、
人数制限のため、先生1人でがんばります。

マットの上で体操です。音楽にあわせてゴー・ゴー❣

医健スポーツ専門学校の生徒さんが準備してくれた
クリスマスツリーを作る材料です。

袋からツリーを出して、シールを貼っていきます。
シールがいっぱい入ってますね。すきなように貼ってね。

🎅サンタクロースがプレゼントをもってきてくれました。

プレゼントの中身はこんなのでした。
ねじをまわしてトコトコ歩きます。かわいい❣

親子体操・工作(ツリー)・プレゼントと楽しかったね。
今日は6組の参加でした。
今日のそらまめくらぶ(多胎児)はクリスマス会です。
はじめて参加される方、見学の方など宜しくお願いします。
いつも生徒さんがたくさん来てくれていましたが、
人数制限のため、先生1人でがんばります。
医健スポーツ専門学校の生徒さんが準備してくれた クリスマスツリーを作る材料です。 |
袋からツリーを出して、シールを貼っていきます。 シールがいっぱい入ってますね。すきなように貼ってね。 |
🎅サンタクロースがプレゼントをもってきてくれました。 |
ねじをまわしてトコトコ歩きます。かわいい❣

今日は6組の参加でした。
2020年12月1日火曜日
ハムスター広場
2020年11月27日金曜日
油山シルバー大学
2020年11月24日火曜日
ハムスター広場
親子パン教室
令和2年11月21日(土)10:00~12:00
西部ガスの親子パン教室 毎回人気の事業で募集開始の翌日には〆切の状態ですが 今回はコロナ禍と言う事で6組の申込でした。 |
配られた生地を半分に分けて、ロールパンを作りました。 |
もう半分でウインナーパンを作りました。 |
自由に自分の好きな形を作ります。焼き上がりが楽しみですね。 |
ピザ作り。生地と材料 トッピングはコーン・カニカマ・チーズ |
ピザ生地をのばして(〇でも□でもいいよ) |
マヨネーズと焼肉のたれを混ぜ合わせたソースをぬります。 |
トッピングをしてできました。焼き上がりまで待ってね。 |
できあがりました。今回は試食ができないので持ち帰りです。 いかがでしたか❓お家でもチャレンジしてみてください。 |
2020年11月21日土曜日
2020年11月16日月曜日
片江・南片江校区 地域間交流事業
2校区スポーツ交流
令和2年11月15日(日)10:00~11:30片江小学校 校庭
第6回目になります、片江・南片江校区の交流事業。
澄みきった青空のもと行われました。
両公民館・両自治協議会・両校区スポーツ推進員の方々で
コロナ禍でもできるスポーツを考えて開催しました。
南片江校区自治協議会会長:芦刈昂治氏挨拶

受付で検温・消毒・名札をつけてもらい、その後紙飛行機を作りました。
開会式後、準備体操(みんな距離を十分にとっています)

第1競技:新聞輪投げ
新聞ビンゴ:2mの距離から新聞紙で作った輪を投げて3ビンゴ以上作ります。
全体を4チームに分け、又それを半分に分けて両方から投げビンゴ作りをします。
このチームは合計21でき勝利しました。(チーム競技)

新聞で作った輪を1人3ケもってコーンめがけて投げます。
小さい子どもさんは50㎝前から投げていいよ!
2回投げて2個入った堤2丁目の方が勝利しました。
(個人競技)

第2競技:紙飛行機飛ばし
自分で作った紙飛行機を飛ばします。(2回飛ばす)
距離を測って一番遠くまで飛んだ方優勝(片江校区26.4m)
南片江の最高は20mでした。
澄みきった青空のもと行われました。
両公民館・両自治協議会・両校区スポーツ推進員の方々で
コロナ禍でもできるスポーツを考えて開催しました。
南片江校区自治協議会会長:芦刈昂治氏挨拶
開会式後、準備体操(みんな距離を十分にとっています)
新聞ビンゴ:2mの距離から新聞紙で作った輪を投げて3ビンゴ以上作ります。
全体を4チームに分け、又それを半分に分けて両方から投げビンゴ作りをします。
このチームは合計21でき勝利しました。(チーム競技)
小さい子どもさんは50㎝前から投げていいよ!
2回投げて2個入った堤2丁目の方が勝利しました。
(個人競技)
自分で作った紙飛行機を飛ばします。(2回飛ばす)
距離を測って一番遠くまで飛んだ方優勝(片江校区26.4m)
南片江の最高は20mでした。
第3競技:紙風船耐久レース 紙風船を3分間で何回つけるか競争です。 最初に居た場所からかなり移動していました。 校庭の端まで行った方もおられその方が優勝でした。 (316回です) ゲームが一つ終わるごとに消毒をし水分補給も行い 楽しい交流会でした。 |
2020年11月2日月曜日
南片江校区人権講演会
(ピュアハート)演奏会
円陣を組んでいざ出陣(がんばろう!)
北原 穣君のごあいさつ コロナで8ケ月練習をお休みし、みんなと会えないさみしさや、 コンサート中止などで不安になったが、家で個人練習を頑張った ことなど話してくれました。10月から練習を再開したそうです。 |
今回は人数制限のため、人尊協委員さん・男女協委員さん 生涯学習課池田主査・中村明人氏公民館職員合わせて 24名でした。 |
8曲の演奏がおわり、アンコール曲はそれゆけ若鷹軍団 リーグ優勝をしたソフトバンクホークスを祝ってみんなで フラッグを曲に合わせて思いっきりふりました。 |
最後のごあいさつ ピュアハートのメンバーそれぞれが頑張りました。 大きな拍手の中終了しました。 応援に駆けつけてくださった保護者の皆様にも感謝です。 |
登録:
投稿 (Atom)